インデックス投資備忘録~うたかたdays~

今は儚いひとしずく。いつか大きな海になる。

北斎展を見に行きました

 

北斎展を見に行きました。

 

久しぶりの博物館だったので、なんだかワクワクしました。

今回の北斎展では、「日新除魔図」が写真撮影OKでした。

博物館の中で、写真を撮ったのは初めてです。(海外ではOKのところもありますが)

 

北斎は80歳を過ぎて、病や火災や借金苦などの災難を経験しました。その中で、毎朝魔除けのために獅子を書き続けた大作が「日新除魔図」です。

日付ごとに展示されていたので、自分の誕生日や家族の誕生日に描かれた画を写真に撮りました。

 

その中でも印象的だったのが、4月4日に描かれた雨に打たれる獅子の画。

「雨の日でも気持ちは上向き」

何だか少し元気が出ました。

 

そして、一番見たかったのが、「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。

浪がザッパーンというあの有名な画です。

写真がなかった江戸時代に、よくあの波の水しぶきを一瞬でとらえて画にできたなと思います。

赤富士については、後期展示なので、見ることができませんでしたが、版画の工程の動画あり、とても興味深かったです。

 

今回、北斎展を見に行くにあたり、杉浦日向子さんの『百日紅』を読み直しました。

私はこのマンガを読んで、北斎や江戸時代の浮世絵師に興味を持ちました。

 

百日紅』の冒頭「其の一 番町の長首」の表紙絵に

 

散れば咲き 散れば咲きして 百日紅

 

と、江戸時代女流歌人 加賀千代女の句が載っているのですが、

まさに、北斎その人を表している句だと思います。

(このことについては、解説で夢枕獏さんが詳しく触れています)

 

散っては咲き、散っては咲き、枯れることなく咲き続けることができたのはすごいことだと思います。

散ってもいいので、また新たに咲いて、また散って、咲いて…。

私も、こんな風に生きることができたらいいなと思います。

 

百日紅 全2巻セット

新品価格
¥1,496から
(2022/4/27 21:21時点)

百日紅 さるすべり Miss HOKUSAI [レンタル落ち]

中古価格
¥450から
(2022/4/27 21:22時点)

陶芸教室 高台を作るのが難しい

 

陶芸教室に行きました。

2月の体験で作っていたマグカップが完成していました。

白マットの釉薬で焼いていただいたのですが、いい感じの色でした!

 

テンションが上がったところで、今日は、前回作った茶碗を削り、高台を作るはずが…。

高台をうまく作れませんでした。

 

成形する時に、茶碗の底の厚さが足りず、高台も「今回は穴をあけないように削らないといけないですね」と先生からアドバイスいただきました。

実際削ってみると、高台を何とか作ろうとして、内側を薄めに削っていたのですが、底の部分を平らにする作業で、ガリっと削ってしまいました(´;ω;`)

ガリっといったところで合わせようとすると、さらに高台が薄くなってしまいました。

 

ガリっといった時点で、作業を止めて先生に相談すればよかったのですが、そのまま削ってしまったことがいけなかったです。

欠け高台として、削りすぎた部分を活かしていく方法もありました。

 

次回は、成形の時に底の厚みを1.5センチぐらいとること、削っていて失敗したなと思った時には作業を止めてアドバイスをいただくようにしようと思います。

 

もう一度、茶碗の成形を行ったのですが、なめし皮の使い方が、なんとなく分かってきました。

自分が作りたい茶碗のサイズを決めて、焼いたらどれくらい縮むかも頭に入れて作りたいと思います。

 

 

陶芸教室 なめし皮の使い方をおぼえたい

f:id:uta-kata-ha:20220413145930j:plain

 

今日は陶芸教室でした。

2月の体験の時に作った茶碗とマグカップが仕上がっていました。

今、茶碗を作っているので、少しずつどんな工程で作られているのかが分かって楽しいです。

 

前回削った茶碗の素焼きが終わったので、今日は釉薬をかけました。

初めに高台のところにはっ水剤をぬりました。

そして、釉薬の下準備です。

固まっている釉薬を機械で回して溶かします。

それから高台と縁をもってドボンとつけ、すぐ引き上げて机に置きます。

指で触ってしまうと跡が残るので、なるべく触らないようにします。

机に置いた後に、指で持っていたところにチョンチョンと釉薬をかけて完成です。

 

どれくらいの濃さがいいのか分からなかったので、ドボンと入れて引き上げるタイミングは、何度もやってみるしかないのかなと思います。

どんな感じに仕上がるのか、とても楽しみです。

 

それが終わったら、もう一度玉づくりで茶碗を成形しました。

まず、必要な道具をそろえて、工程も頭に入れて取り組むことが大事だと教わりました。

何でも先生に頼って、指示待ちでは上達しないんだなと思いました。

前回、習った内容はノートにまとめていたのですが、その時には分かったつもりでも、もう一度自分でやってみるとおぼえていないところがほとんどでした。

次は、しっかり復習して自分で考えてできるようになろうと思います。

 

なめし皮で縁を整えることに苦戦していたら、先生よりこの動画を見て勉強してみて下さいとのことだったので、さっそく見てみました。

 

www.youtube.com

 

月に2回の教室なので、動画を見ながらイメージトレーニングをしようと思います。

まずは、玉づくりの工程をしっかりおぼえていこうと思います。

 

 

ゼロからの陶芸入門?コツをつかで上達しよう

新品価格
¥2,410から
(2022/4/13 15:06時点)

『買ったその日にスグ弾ける!ソロ・ウクレレBOOK』で練習しています。

f:id:uta-kata-ha:20220406231051j:plain

 

今、私は、鈴木智貴さんの『買ったその日にスグ弾ける!ソロ・ウクレレBOOK』で、ウクレレの練習をしています。

今まで、キヨシ小林さんや宮嶋洋輔さんのテキストで練習していました。

見本のCDを聞いたり、YouTubeに動画があればそれを見たりして練習していましたが、やっぱり一人では難しいなと感じることもありました。

 

今回、鈴木智貴さんのテキストを購入したきっかけは、もう1回基礎から学んでみようと思ったからです。

毎日、夜、5分でもいいのでウクレレタイムを作るようにしています。

仕事でどんなにストレスフルなことがあっても、体力的に疲れていても、少しでもウクレレにふれる時間があると、なんだか癒されます。

たまに、ドレミファソラシドを弾いて終わる時もありますが、音を出すだけでも心が落ち着くので、それだけでもいいかなと思っています。

 

ただ、毎日5分~10分ぐらいの練習時間なので、なかなか上達しません。

そこで、動画対応している鈴木智貴さんのテキストだったら、楽しんで練習できそうかなと思って、今、少しずつ練習しています。

一つの課題曲を弾けるようになるのに結構時間がかかったりしますが、のんびりやっていこうと思います。

そして、ルパン三世のテーマ'80が弾けるようになりたいです。

道は遠いですが、少しずつやっていこうと思います。

 

 

バランスファンドの積立は、どんな状況になってもやることがありません。

f:id:uta-kata-ha:20220327215602j:plain

 

株式市場が軟調にある今、バランスファンドを積立てている私には、これといってやることがありません。

バランスファンドなので、リバランスする必要もないし、どんな状況になっても、淡々と積立てていくのみです。

辛うじてやっていることと言えば、自分が積立てているファンドの基準価格がどれくらいになっているのかを見ることぐらいです。(最近は少し上がっているようです)

 

カテゴリーごとにたくさんのファンドを積立てていくこともできると思いますが、どのファンドを買うかを考えるのが難しいので、私はバランスファンドでの積立にしています。信託報酬とかそのほかにも比べ始めるときりがないので、最初にこれと決めたファンドをこれからも積立てていこうと思います。

 

この市場軟調な時に感じたことは、資産の上下幅がインデックス投資を始めたころに比べて大きくなってきたなということです。

資産が積みあがれば積みあがるほどリターンも変わるので、自分がどれくらいのリスク耐性があるのかを知っておくことが大事だと思います。これから少しずつ資産が大きくなっていくにしたがって、リターンの幅も大きくなると思うので、欲張らずにこれぐらいでよしとしようという気持ちで続けていこうと思います。

 

コツコツ、自分のできる範囲で、インデックス投資を続けていきたいと思います。

陶芸教室 削りにチャレンジ!

f:id:uta-kata-ha:20220324221726j:plain

 

今日は陶芸教室に行きました。

前回作った茶碗を半乾燥させ、高台を削って作りました。

 

まず、茶碗をひっくり返して手回しろくろの上に置きます。そして、手回しろくろの中心と茶碗の中心を合わせます。

これがなかなか難しく、ろくろを回しながら中心を合わせていくのですが、指でさわりながらあたる部分を中心に向かって少しずらしていきます。

ろくろを回すと中心がずれていることが分かるのですが、回しながら出っ張っているところをちょっとずつ押して中心に合わせていくのに少し時間がかかりました。

 

中心が合ったら、次は高台を削りだしていきます。

カキベラのNO.7のサイズを使って、削りました。

(先生曰く、このサイズが一番削りやすいそうです。)

カキベラの角の部分を当てながら、点で削り出していく感覚がなかなかつかめず、最初は面の部分を当ててしまっていました。

カキベラの位置は指でしっかり固定して、動かさないようにして削っていくことで、なんとか高台の形になりました。

台の部分を削り出した後、その代の下の部分を削って形を整えていきます。この削りもカキベラの角を使って点で削りながら、ある程度削れたら面の部分を使って線で削っていきます。

高台の真ん中のところを指でポンポンたたいてみた感触と、高台の少し下の部分をたたいてみた感触で、だいたい同じぐらいの厚さになっているのかを確かめました。

先生は、「たたいてみた時の音が違うでしょ?」と言われるけど、なんとなく分かるような、分からないような…。

 

あっという間にレッスン時間の2時間半がたってしまいました。

何とか茶碗2個の高台を削ることができました。

 

次も、もう一度玉づくりで成形するそうなので、今度は中心がずれないように作りたいと思います。

たくさん作ることで少しずつおぼえていきたいです。

 

今日は、頭を空っぽにして、削ることに集中できました。

こんな時間を持てたことに感謝です。

 

 

ワクチン3回目を受けました。

f:id:uta-kata-ha:20220321213634j:plain

 

昨日、ワクチン3回目を受けました。

1回目ファイザー、2回目ファイザー、3回目モデルナです。

初のモデルナだったので、副反応が出るかなと心配でしたが、やっぱりでました。

自分の場合は、打った日の夜に頭痛がひどく、打ったところが痛くて肩が上がりませんでした。幸い熱は出ませんでしたが、打った日の夜は、頭が痛くて何度も起きました。鎮痛剤を飲むと少し収まりましたが、今回の副反応が一番きつかったです。

打った日の翌日は、だいぶん落ち着きましたが、肩は痛いし、頭痛はするしだったので、鎮痛剤を飲みました。

 

早くコロナが収まってほしいと思います。

ずっとマスク生活なので、普通に息ができたり、話ができたりする日常に戻ってほしいです。