インデックス投資備忘録~うたかたdays~

今は儚いひとしずく。いつか大きな海になる。

五木寛之さんの『林住期』を読みました。

f:id:uta-kata-ha:20220315223338j:plain

 

五木寛之さんの『林住期』を読みました。

 

五木さんは、現代人の「林住期」は五十歳から始まると言われます。

私も今、林住期にあります。

 

林住期では、自分が本当にやりたいこと、以前からやりたいとひそかに願っていたことを考えてやっていく。そのためには追われながら走り続けている日常から離れる必要がある。

居場所を変えるのもひとつの方法。会社という居場所。家庭という居場所。人間関係という居場所。職業という居場所。

会社や組織に属している人間は、五十歳で定年退職するのが理想。

できれば生活のために働くのは、五十歳で終わりにして、社会への義務も家庭への責任も、全部果たし終えた自由の身として五十歳を迎えたい。

「林住期」にすることは、すべて「必要」からではなく、報酬とビジネスを無視してやるべき。「必要」からでなく、「興味」によって何事かをする。

「諦める」とは「あきらかに究める」こと。

 

自分が本当にやりたいことは何なのか。

これをじっくり考えていくことが、林住期を生きる自分に必要なことだと思います。

 

今までは、仕事をする=生きることでした。

仕事をして働くことが人生の一番の目的になっていて、よりよく生きることをおろそかにしてきたと感じます。よりよく生きることが何なのかを考える暇もなかったのが現実です。

 

でも、五十歳から二十五年ある林住期を人生の中でも最も豊かな時期にしたいです。

色々なしがらみを一回捨てて、自由に生きてみたい。

これが理想です。現実はそう甘くはないですが。

 

もう少し、自分を自由にしてあげてもいいのかなと感じる時があります。

自由になるためにインデックス投資をしているし、ウクレレや陶芸をやっているのだと思います。

 

仕事については、いずれ自分でどこかで線引きをしなければならない時が来るでしょう。

人から言われての決断ではなく、自分自身で決断したいと思います。

もうそろそろ、荷物を一つずつおろしていきたいです。

 

林住期を自分なりにもっと充実したものにしていきたいと思います。

 

 

時々読み返したくなるマンガ。大島弓子さんの『ダイエット』『綿の国星』

f:id:uta-kata-ha:20220315213345j:plain

 

時々読み返したくなるマンガがあります。

大島弓子さんの『ダイエット』を最近読み返しました。

 

初めて読んだときは、そう感じなかったのですが、これは摂食障害について描かれているマンガです。

私も、今までに何人か摂食障害だろうなと思う人に出会ったことがあります。

なぜ、このような状態になるんだろうと、考えても分からなかったのですが、大島弓子さんの『ダイエット』を読んで、腑に落ちました。

 

摂食障害になる人は女性が多いですが、なぜだろうかと思います。

痩せたいという女性の願望や母親との関係、今までに経験したトラウマなど様々原因があると考えられますが、原因は一つではありません。

人の心の病の原因は、明確な答えを見つけることはできません。

大島弓子さんのマンガでは、最後にある明確な答えが示されるのですが、それは主人公の女の子が本当に求めているものなのだろうかと思いました。

 

これからも何度か読み返して、その時々で感想や自分の考えも変わるでしょう。

次回読み返すときは、どんなことを自分自身が感じるのか楽しみです。

 

 

そして、『綿の国星』。

このマンガも、何度となく読み返しています。

 

このマンガを読むと、いつも最後のところで、家出したチビ猫をお母さんが見つけて抱きしめる場面で、なぜか涙してしまいます。

なぜだろうといつも不思議に思います。

 

何度も読み返したくなるマンガは、きっと自分の心に何か引っかかっていることがあって、時折ふとしたことで思い出して、もう一度読んでみようと手に取ります。

 

新しい本を読んで、新しい感動をえることも大事ですが、今までに読んだ本を何度も何度も読み返すことも自分にとっては大事なことです。

 

大島弓子さんのマンガは、これからも時々読み返していきたいと思います。

 

 

 

今更ですが、養老孟司さんの『バカの壁』を読みました。

f:id:uta-kata-ha:20220313220736j:plain

 

養老孟司さんの『バカの壁』を読みました。

最近、YouTube養老孟司の講演動画をたまたま見て、おもしろいなと思ったので、ベストセラーになった本を読んでみました。

 

養老孟司さんも『方丈記』や『平家物語』が好きなんですね。

人間が常に変わること。これは花鳥風月を愛する日本人にとってなじみやすい考えであることだと思います。

また、芥川龍之介の『藪の中』や黒沢明監督の『羅生門』も取り上げられていました。私も仕事だけでなく色々な場面で、「現実は藪の中で、見る人によって変わる」と感じることが多々あります。

 

 

環境を変えるのではなく、自分を変えるほうが簡単であること。

仕事ではマニュアル人間である自分にとっては耳の痛い話でした。

マニュアルがないと、これで合っているのか不安になる自分がいます。

マニュアルとは、会社が作ったものだけではなく、自分自身の今までの経験とも言い換えることができると思います。

 

本当はマニュアル通りではなく、自分が思うとおりにやってみたいのだけど、自信もないし気力も湧いてこないのが今の自分です。(仕事でちょっとお疲れ気味です…)

最近は、頑張ろうと気張ってみても、思い通りにならないことが多いです…。

でも、どうやったらもっとシンプルに、ストレスをできるだけ軽減してできるのかを考えて、自分で変わっていくしかないかなと思います。

 

バカの壁』は2007年に発行され、ベストセラーになった本です。

今、読んでも面白いと思いました。

そして、養老孟司さんのYouTubeを見ていて、とても声がいいなと思いました。

 

私は声に魅力があることは、誰もが真似できない個性であると考えます。

第一印象やその人の持つ声は、自分自身では変えられないものであり、その人の今までの生き方を否応なく表現しています。

でも、自分が変わろうとしている時、自分ではどんなところが変わったのが分からないかもしれないけど、他の人が見たら、印象や声で変化が分かるのではないかと思います。

 

人間は、常に変わっていくことができます。

バカの壁』を読んで、私も少しずつ変わっていこうと思いました。

 

 

セゾン投信さんより2本のファンドの信託報酬引き下げのお知らせがありました。

f:id:uta-kata-ha:20220313142906j:plain

 

3月11日にセゾン投信さんより、2本のファンド(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンド)の信託報酬引き下げのお知らせメールがありました。

 

私が積み立てしているセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、

〈変更前〉年0.57%±0.02%程度(税込)⇒〈変更後〉年0.56%±0.02%程度(税込)

となります。

 

https://www.saison-am.co.jp/news/pdf/newsrelease20220310.pdf

 

0.01%の引き下げですが、企業努力によっての引き下げだと思うので、今後も少しずつ下がっていくことを期待したいと思います。

 

積み立てをしている顧客の立場としては、自分が積み立てているファンドがこれから先も償還されず存在し、サービスも向上することを望みます。

そして、積み立てして取り崩していくという長い道のりをずっとともに進んでいけるファンドを望みます。

セゾン投信さんは、その点ではホームページで「長期投資シュミレーション」ができるので安心です。「積立投資シュミレーション」「取り崩しシュミレーション」で実際に金額を入力してシュミレーションができるので、たまに活用しています。

 

www.saison-am.co.jp

 

私は、まだ積み立て段階ですが、いずれ取崩し段階が来ると思うので、いつまでにどのくらい積み立てて、どのくらいずつ取り崩していくのかをゆっくり考えていきたいと思います。

 

陶芸教室に通い始めました。

f:id:uta-kata-ha:20220309224911j:plain

 

今日から陶芸教室に通い始めました。

私が選んだコースは月2回のコース。

本当は毎週通いたいけど、まずは月2回から始めてみようと思います。

 

前回、1日体験に行った時に、先生に教室に通ったらどんなことが学べるのか聞いてみました。すると、先生から

「どんなことでも学べます。」

「逆にどんなことを学びたいですか?」と聞かれました。

 

その時、私ははっきりと答えることができませんでした。

陶芸に関する基礎知識も知らないし、陶芸作品でどんなものが有名なのか、そもそも陶芸とは何なのか…など、なんとなくストレス解消で体験に行ったぐらいなので、答えられるはずもありません。

でも、何かを学ぼうとする時、自分が何を学びたいのかを真剣に考えることは大事なことだと思いました。

 

自分や家族が使う茶碗やマグカップ、お皿を作りたい。

形を作ることだけでなく、色を付けたり絵を描いたりもしてみたい。

楽しみながら学びたい。

 

今、考えていることはこんな感じです。

絶対こんな風になりたいという感じではなく、今、自分自身がやってみたいことを、ゆっくり時間をかけながら、細く長く続けられるといいなと思います。

いずれそれが自分のライフワークにつながるとよいなとも思います。

 

 

なので、まずは自分自身が勉強してみたいと思い、その時に先生に紹介してもらった『ゼロからの陶芸入門』という本をさっそく購入して、読んでみました。

基礎知識から作成の仕方、粘土や釉薬についてなど、詳しく書かれているので、これをテキストにしようと思い、今日の教室に持っていきました。

先生も、このテキストで指導していただきました。

 

今日は、「玉づくり」でお茶碗を作りました。

丸くまるめた粘土から、形を作っていきます。

手ろくろの使い方、弓で口縁を水平に切ること、なめし皮や木ごてで形を整えることをやってみました。

 

今日やった内容は、教室が終わって家で、ノートにまとめました。

久々に自分でノートに書いてみて、勉強するって楽しいなと思いました。

 

今日から私の陶芸ライフがスタートです。

楽しんでやっていきたいと思います。

ゼロからの陶芸入門?コツをつかで上達しよう

新品価格
¥2,410から
(2022/3/9 22:57時点)

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの交付運用報告書が届きました

f:id:uta-kata-ha:20220306142222j:plain

 

セゾン投信さんから「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドバンガードの交付運用報告書が届きました。

 

自分が気になったところを備忘録として残しておきます。

 

・信託報酬(2020.12.11~2021.12.10)

 92円 0.507%

・基準価額                           純資産総額

 2016.12.12  13,181円    126,394百万円

   2017.12.11   14,557円         153,979百万円

   2018.12.10   14,200円         166,494百万円

   2019.12.10   15,268円         194,260百万円

   2020.12.10   16,651円         230,238百万円

   2021.12.10   19,206円         294,071百万円

 

順調に純資産が伸びています。

信託報酬は、他のバランスファンドより高いかもしれませんが、自分でリバランスできないので、その手数料だと思っています。

 

セゾン投信さんは、書面にて送ってくれるので、普段株価等をあまり見ない自分にとってはありがたいです。

たまに自分が持っているファンドの状況を見ることは必要だと思います。

 

積立投資に道はまだこれからも続きます。

自分が目標とするところまで、毎月積み立てていけるようにコツコツやっていきたいです。

そのためには、仕事をしてお給料をいただくという当たり前のようで当たり前でないことが大事だと改めて実感しています。

仕事をすることがしんどい時もあって、早くFIREしたいな…とか思うときもあります。

でも、もう少し仕事をしていくことが必要だと思います。

上手に気持ちを切り替えながら、やっていこうと思います。

 

年度末、会社では色々な動きがありますが、淡々と横目で状況を見ながら、荒波?をのりきっていこうと思う今日この頃でした。

 

 

『陶芸は生きがいになる』を読みました。

f:id:uta-kata-ha:20220226225343j:plain

 

林寧彦さんの『陶芸は生きがいになる』を読みました。

私は、陶芸体験に3回行って、陶芸を習ってみようという気持ちになりました。

そんな時に出会ってのがこの本です。

 

林さんは会社員をしながら陶芸を極めていきました。

単身赴任先の福岡でのエピソードが心にしみました。

 

単身赴任中に林さんが出会った言葉が、道元禅師の

「崖の下に落ちたときには、崖の下でしか見られないものを見ればいい」

という言葉です。

これは、良寛さんの

「災難に遭う時節には、災難に遭うがよく候。死ぬる時には、死ぬがよく候。これはこれ、災難を逃るる妙法にて候。」

という言葉に通じるものがあると思います。

また、渡辺和子さんの

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉にも通ずるものがあります。

 

やはり、自分が今いる場所には何か意味があるのだと思います。

私自身も、約3年前に、思いもよらなかった転勤で思いもよらなかった職種に移ることになりました。

自分の中で整理がつくまでに約3年近くかかりました。

 

その中で、出会ったのが陶芸です。

妹に誘われて陶芸1日体験に行ったのですが、嫌なことを忘れて没頭できる時間がとても楽しく感じました。

もしかしたら、今の状況にいるからこそ体験できていることかもしれません。

 

 

「直感は誤らない。誤るのは判断である」

これはゲーテの格言を林さんが意訳したものですが、やはり直感は大事なんだと改めて感じました。

私もいつも判断を誤っていたり、そもそもすぐに判断できなかったりすることがあります。でも、自分が最初に感じた感覚を大事にすることで、判断を誤らないようにすることができるのではないかと思います。

 

もちろんこの本には、陶芸について知れてよかったと思うことがたくさんありました。

陶芸の知識や陶芸教室の選び方など、参考になることが満載です。

 

陶芸は、私にとって息抜きの時間、リラックスできる時間です。

集中して土をさわることで、日ごろのストレスや色々な想いで黒くなった心を溶かしてくれます。

やはり、自分が楽しいと思える時間を持つことは大事だと改めて実感しました。