インデックス投資備忘録~うたかたdays~

今は儚いひとしずく。いつか大きな海になる。

陶芸教室 釉薬掛けをしました

 

今日は、釉薬掛けをしました。

板皿は白マットで、湯飲み、マグカップ、茶碗は白マット、柚子肌天目、ピーコック、ピンクにしました。

 

初めて板皿に釉薬を掛けましたが、釉がけばさみを使ってやってみました。

均一に釉薬がかかるようにすることが難しかったです。

あまり長く釉薬につけすぎると、だまになるし、早く器を引き上げていまうときれいにかかっていなかったりします。

 

前回の釉薬掛けでは、しっかり混ぜていなかったために色むらがありました。

今回は、しっかり釉薬を混ぜて色が均一につくように気を付けてやりました。

釉薬を混ぜたら、手を釉薬の中に入れてみて、自分の手に均一に色がつくか確認したうえで、釉薬を掛けるようにしました。

(なので、今回はきっと色むらがないと思います…。)

釉薬掛けも何度もやってみて経験を積むことが大事だと思います。

 

マグカップでは、内側を白マット、外側を柚子肌天目で色付けしました。

内側はひしゃくで白マットをかけ、外側は器をそのまま釉薬につけて引き上げることで色を付けました。

 

茶碗では、水玉模様にチャレンジしました。

最初に白マットを掛け、乾いたら筆を使って、ピーコックとピンクで水玉模様を付けました。

釉薬は塗るのではなく、器の表面に筆を使ってのせるような感覚でつけることが大事です。ちょんちょんと釉薬をのせるような感じで色を付けてみました。

 

今回の釉薬掛けでは、新しい掛け方にチャレンジしてみたので、どんなふうに焼きあがるのかがとても楽しみです。

 

釉薬掛けは、おもしろいと思います。

どの色とどの色が相性がいいのか、透明釉とマット釉の使い分けなど、これからいろいろと試してみたいと思います。